
2021年10月7日に学研プラスから発売の「お金でわかる!ザワつく!日本の歴史(本郷和人・監修)」の挿絵を制作しました。
2020年に発売された「数字でわかる!ぎょうてんな日本の歴史」の続編です。
「お金でわかる!ザワつく!日本の歴史」の概要
「安土城は入場料1万円で一般公開されていた」「豊臣秀吉は1日で約360億円をばらまいたことがある」「藤原道長の娘の教育費は年間1億円以上」などお金をキーワードに37のお話を掲載。楽しく面白がりながら、歴史の事件や人物、流れまでがわかる1冊。
学研出版サイト より
イラスト制作について
今回私は、本編の縄文~奈良時代、安土‧桃山時代、明治時代以降とコラムイラストを担当しています。
この人物をこんなにダメなキャラで描いて大丈夫だろうか……とちょっぴりハラハラするカットがありつつも、実際こんなに人間らしい一面があるんだな~と楽しんでもらえたらいいなと思います。


学研出版サイト


1冊で流れがつかめる! 好きになる!『お金でわかる! ザワつく!日本の歴史』
「安土城は入場料1万円で一般公開されていた」「豊臣秀吉は1日で約360億円をばらまいたことがある」「藤原道長の娘の教育費は年間1億円以上」などお金をキーワードに…